2009年01月08日
とんかつ関平、後日談
お嬢は、「とんかつ関平」のトンカツの大ファンになったようです。

ここで食べた翌日、「トンカツ食べたーい!」と車の中で大暴れしました。
もう、ビックリしました。
よほど美味しかったのでしょう。
行くつもりはないと話しても、
「トンカツが食べたい!」と泣きながら訴えるのです。
それが、あまりにも面白くてかわいくて、つい笑っちゃいました。
意を決してとんかつ関平に行きましたが、あいにく定休日でした。
「ああ、良かった」と内心思いながら、近くの違うトンカツ屋さんに行ったのですが、
その帰り、お嬢は「やっぱり昨日のお店(とんかつ関平)の方が美味しい」と言ったのには、驚きました。
とんかつ関平
茨城県石岡市東石岡3-15-1
0299-26-3455
大きい地図はこちら

ここで食べた翌日、「トンカツ食べたーい!」と車の中で大暴れしました。
もう、ビックリしました。

よほど美味しかったのでしょう。
行くつもりはないと話しても、
「トンカツが食べたい!」と泣きながら訴えるのです。
それが、あまりにも面白くてかわいくて、つい笑っちゃいました。

意を決してとんかつ関平に行きましたが、あいにく定休日でした。
「ああ、良かった」と内心思いながら、近くの違うトンカツ屋さんに行ったのですが、
その帰り、お嬢は「やっぱり昨日のお店(とんかつ関平)の方が美味しい」と言ったのには、驚きました。
とんかつ関平
茨城県石岡市東石岡3-15-1
0299-26-3455
大きい地図はこちら
2009年01月07日
とんかつ関平、美味しいです。
「とんかつ関平」は、石岡では知る人ぞ知るとんかつの名店です。
一度食べたらここのトンカツのファンになります。

好きなのは、秘伝の辛い味噌ダレがかかっているみそカツ。
半分食べ終わることには、じんわりと汗がにじんできます。
でも、んまいッ!!
お嬢は、普通のトンカツを頼みました。
ちょっと味見させてもらったら、お肉はフワ~と柔らかく、甘みがあります。
んまいッじゃん、これも。
今度はこれを頼もうっと。
R355沿いなのに、看板も小さくてあまり目立ちません。
友達に教えてもらって初めて行ったときも、「エッ、ここなの?」とビックリしました。
カワチとガソリンスタンドの間にあります。
地図で確認していくのが良いかもしれません。
とんかつ関平
茨城県石岡市東石岡3-15-1
0299-26-3455
大きい地図はこちら
一度食べたらここのトンカツのファンになります。

好きなのは、秘伝の辛い味噌ダレがかかっているみそカツ。
半分食べ終わることには、じんわりと汗がにじんできます。
でも、んまいッ!!
お嬢は、普通のトンカツを頼みました。
ちょっと味見させてもらったら、お肉はフワ~と柔らかく、甘みがあります。
んまいッじゃん、これも。

今度はこれを頼もうっと。
R355沿いなのに、看板も小さくてあまり目立ちません。
友達に教えてもらって初めて行ったときも、「エッ、ここなの?」とビックリしました。
カワチとガソリンスタンドの間にあります。
地図で確認していくのが良いかもしれません。
とんかつ関平
茨城県石岡市東石岡3-15-1
0299-26-3455
大きい地図はこちら
2008年10月05日
一成(蕎麦)
石岡の6号沿いにある「一成(蕎麦)」。
ここのそばは、北海道幌加内産と茨城県産を自家製粉した細目の二八そばです。
石臼挽きだそうです。

もちもちしたそばがきは、絶品です。
私は、あっさりとしたものが欲しかったので、せいろ定食の麦トロ小丼付きを頼みました。
(どこが、あっさりとしているのでしょうか・・・
)

うーーん、結構なボリュームですなあ。
結局、せいろはダーに食べてもらうことになりました。
じつは、これが大好きなんです。

そばサラダ。
そばが揚げてあって、パリパリポリポリした食感がたまりません。
お勧めです。
『そば大福』っていうのもあります。
食べてみたいなあって思いながら、いつもお腹いっぱいになってしまうのでたどり着けません。
次は是非、食べてみよう!

そうそう、そばって「食べる」とは言わないんです。
「そばをたぐる」って言うのだそうですよ。
ものの本によると、江戸時代の末期にかなり広まった言葉だけど、
あまり上品な言い方ではなかったみたい。
でも、維新を過ぎて、一般に使われるようになったそうです。
そう言われれば、
「そばを食べる」「そばをすする」より、
「そばをたぐる」の方が、かっこいいような気がします。
ここのそばは、北海道幌加内産と茨城県産を自家製粉した細目の二八そばです。
石臼挽きだそうです。

もちもちしたそばがきは、絶品です。
私は、あっさりとしたものが欲しかったので、せいろ定食の麦トロ小丼付きを頼みました。
(どこが、あっさりとしているのでしょうか・・・


うーーん、結構なボリュームですなあ。
結局、せいろはダーに食べてもらうことになりました。
じつは、これが大好きなんです。

そばサラダ。
そばが揚げてあって、パリパリポリポリした食感がたまりません。
お勧めです。
『そば大福』っていうのもあります。
食べてみたいなあって思いながら、いつもお腹いっぱいになってしまうのでたどり着けません。
次は是非、食べてみよう!

そうそう、そばって「食べる」とは言わないんです。
「そばをたぐる」って言うのだそうですよ。
ものの本によると、江戸時代の末期にかなり広まった言葉だけど、
あまり上品な言い方ではなかったみたい。
でも、維新を過ぎて、一般に使われるようになったそうです。
そう言われれば、
「そばを食べる」「そばをすする」より、
「そばをたぐる」の方が、かっこいいような気がします。