2008年12月04日
アルコール工場跡
石岡一高前にあったアルコール工場がなくなって、何年も経ちます。
アルコール工場は、けっこう大きくて、戦争中は空襲もあったと聞いたことがあります。
石岡駅に向かう引き込み線もあったようです。
出来たアルコール燃料を運ぶために使ったのでしょう。
そこが再開発されて、今はやりのショッピングセンターになりました。

開店は、11月の初めの頃かな。
やっと行ってきました。

周りに大きな建物がないので、空がきれいに見えます。
ちょうど、夕焼けがきれいな時間でした。
アルコール工場は、けっこう大きくて、戦争中は空襲もあったと聞いたことがあります。
石岡駅に向かう引き込み線もあったようです。
出来たアルコール燃料を運ぶために使ったのでしょう。
そこが再開発されて、今はやりのショッピングセンターになりました。

開店は、11月の初めの頃かな。
やっと行ってきました。

周りに大きな建物がないので、空がきれいに見えます。
ちょうど、夕焼けがきれいな時間でした。
2008年07月10日
夕暮れの高浜駅
夕暮れの高浜駅です。
ちょうど下り電車が入ってきました。

どうやら特急待ちのようです。

夕暮れの駅と電車は、なぜか郷愁を覚えます。
高浜駅は、ちょっとだけ近代化されて無人駅になりましたが、昔風の以前の駅が好きでした。
東京から初めて来た友達は、「ここがJRの駅だとは信じられない」と言って感嘆してました。
ちょうど下り電車が入ってきました。

どうやら特急待ちのようです。

夕暮れの駅と電車は、なぜか郷愁を覚えます。
高浜駅は、ちょっとだけ近代化されて無人駅になりましたが、昔風の以前の駅が好きでした。
東京から初めて来た友達は、「ここがJRの駅だとは信じられない」と言って感嘆してました。
2008年07月01日
レンガの塀
石岡には、何気に歴史を感じさせる物があります。
これもそのひとつ。
レンガの塀ですが、なんだか趣があります。

この立派な塀の向こうは、整備されていない駐車場なのです。
ガッカリしますが、不思議な気もします。
これもそのひとつ。
レンガの塀ですが、なんだか趣があります。

この立派な塀の向こうは、整備されていない駐車場なのです。
ガッカリしますが、不思議な気もします。
2008年06月17日
愛郷橋から
恋瀬川に掛かる愛郷橋から見た高浜神社のケヤキです。
とっても立派で、このまま元気でいてほしいと願っています。

手前は高浜のセブンイレブン。
向こうにちょっとだけ見える建物は、「愛郷の酒」をつくる、白菊酒造です。
とっても立派で、このまま元気でいてほしいと願っています。

手前は高浜のセブンイレブン。
向こうにちょっとだけ見える建物は、「愛郷の酒」をつくる、白菊酒造です。
2008年06月15日
あッ、つばめだ

コンビニの軒下に巣がありました。
都会育ちの白菊は、ツバメを見るとなぜか感動してしまいます。

電線に2羽止まっています。