2011年05月16日

シラーが咲きました。

シラー・ヒスパニカ


もう何年も前に植えた花です。
毎年春になると、庭のあちこちで花を咲かせてくれます。

シラーという名前で親しまれていますが、
正式には、シラー・ヒスパニカといいます。

日本名は釣り鐘水仙。
その名の通り、釣り鐘状の花を 10 ~ 30 個つけます。笑

ヨーロッパの針葉樹林に原生しているそうですが、
庭の片隅に咲いていると、趣があります。
日向でも日陰でも、毎年元気に咲いてくれる可愛い花です。笑


同じカテゴリー(春の花)の記事画像
ルピナス
プリムラ・ポリアンサ
菜の花がいっぱい
ハナモモ
マーガレット
ビオラ
同じカテゴリー(春の花)の記事
 ルピナス (2012-06-15 14:23)
 プリムラ・ポリアンサ (2011-05-06 12:34)
 菜の花がいっぱい (2011-04-20 14:56)
 ハナモモ (2011-04-18 06:29)
 マーガレット (2010-06-07 02:05)
 ビオラ (2010-06-05 09:32)
Posted by 白菊 at 11:11│Comments(0)春の花
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。