2015年03月10日
営繕かるかや怪異譚
久しぶりの新刊本。
新聞で広告を見て、思わず購入しました。
電子書籍も良いけど、本はもっと良いなあ。
ページをめくる音、印刷のにおい、紙の手触り、ずっしりとした重さ。
全てが好きッ!
私は、きっと永遠に本の愛好者だろうな。
ところで、作者は小野不由美。
「十二国記」とは作風が異なります。
すべて同じ町を舞台にしていますが、それぞれ独立した物語の短編集です。
家に関する不思議な障りを、営繕屋さんが流れを与えてくれるお話です。
怖かったのは「雨の鈴」
以来、突き当たりの家の門を確認してしまいます。
白菊の家の庭には井戸があるので「潮満ちの井戸」は、リアル感が半端ないです。しかも、お風呂のそばだし。。。
最後の「檻の外」は、切ないお話です。
土浦イオンで読み終えたとき、胸がいっぱいになってしまいました。
ケンタのコーヒーを飲みながら、そっと泣きました。

新聞で広告を見て、思わず購入しました。
電子書籍も良いけど、本はもっと良いなあ。
ページをめくる音、印刷のにおい、紙の手触り、ずっしりとした重さ。
全てが好きッ!
私は、きっと永遠に本の愛好者だろうな。
ところで、作者は小野不由美。
「十二国記」とは作風が異なります。
すべて同じ町を舞台にしていますが、それぞれ独立した物語の短編集です。
家に関する不思議な障りを、営繕屋さんが流れを与えてくれるお話です。
怖かったのは「雨の鈴」
以来、突き当たりの家の門を確認してしまいます。
白菊の家の庭には井戸があるので「潮満ちの井戸」は、リアル感が半端ないです。しかも、お風呂のそばだし。。。

最後の「檻の外」は、切ないお話です。
土浦イオンで読み終えたとき、胸がいっぱいになってしまいました。
ケンタのコーヒーを飲みながら、そっと泣きました。
![]() |
新品価格 |

コメントフォーム