2013年02月01日
ほら、宮沢賢治の・・・
ダー様が帰ってくるなり、
「ほら、宮沢賢治の・・・」というので
「銀河鉄道の夜?」
「じゃなくて、童話みたいな・・・」
「イーハトーブ?」
「じゃなくて・・・猫のヤツ」
「ああ、注文の多い料理店ね」
「じゃなくて、ヒデヨシみたいなヤツ」
「あッ、えっとぉ、グレゴリーじゃなくて、グリズリーじゃなくて、グリコーゲンじゃなくて。。。」
というと、
「そうそう、そんなカンジのタイトルだった。」
とまるで連想ゲームのような楽しい会話。
魔法使い(グレゴリー)や巨大ハイイログマ(グリズリー)、そしてグリコ(グリコーゲン)まで飛び出したこの連想ゲームの答えは、『グスコーブドリの伝記
』。
これをTSUTAYAで借りてくるか、どうかなのですが
なかなか『グスコーブドリ』と、ポンッ!と出てこないのは
宮沢賢治にあまり興味がないからかな。
ますむらひろしの「ヒデヨシ」でキャラクターのイメージは湧くのですけど。。。
「ほら、宮沢賢治の・・・」というので
「銀河鉄道の夜?」
「じゃなくて、童話みたいな・・・」
「イーハトーブ?」
「じゃなくて・・・猫のヤツ」
「ああ、注文の多い料理店ね」
「じゃなくて、ヒデヨシみたいなヤツ」
「あッ、えっとぉ、グレゴリーじゃなくて、グリズリーじゃなくて、グリコーゲンじゃなくて。。。」
というと、
「そうそう、そんなカンジのタイトルだった。」
とまるで連想ゲームのような楽しい会話。
魔法使い(グレゴリー)や巨大ハイイログマ(グリズリー)、そしてグリコ(グリコーゲン)まで飛び出したこの連想ゲームの答えは、『グスコーブドリの伝記
これをTSUTAYAで借りてくるか、どうかなのですが
なかなか『グスコーブドリ』と、ポンッ!と出てこないのは
宮沢賢治にあまり興味がないからかな。
ますむらひろしの「ヒデヨシ」でキャラクターのイメージは湧くのですけど。。。
お騒がせの答えは、これでした。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
Posted by 白菊 at 15:24│Comments(2)│映画
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
主人が宮沢賢治のファンで何冊か本があるのですが童話の登場人(?)物の名前って耳慣れない名前ですよね。セロ弾きのゴーシュ、銀河鉄道の夜のカムパネルラやジョバンニ、オツベルと象。。。
主人が宮沢賢治のファンで何冊か本があるのですが童話の登場人(?)物の名前って耳慣れない名前ですよね。セロ弾きのゴーシュ、銀河鉄道の夜のカムパネルラやジョバンニ、オツベルと象。。。
Posted by stk at 2013年02月02日 11:25
stkさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。
ご主人、宮沢賢治のファンなんですね。
私も好きで、岩手の宮沢賢治記念館に行ったこともあります。(過去形なんですけど。。。汗)
独特の言葉の使い方、韻のふみ方とか、きれいですよね。
名前が変わっているのは、エスペランサ語の影響なんでしょうか?
コメントありがとうございました。
ご主人、宮沢賢治のファンなんですね。
私も好きで、岩手の宮沢賢治記念館に行ったこともあります。(過去形なんですけど。。。汗)
独特の言葉の使い方、韻のふみ方とか、きれいですよね。
名前が変わっているのは、エスペランサ語の影響なんでしょうか?
Posted by 白菊
at 2013年02月04日 06:19

コメントフォーム