2012年03月17日
卒業

体育館の壁面いっぱいに咲いた、満開の桜の花と飾られた6年生たちの写真。
卒業するお嬢たちのために、下級生たちが準備してくれました。
たくさんの愛情と思いやり、慈しみにあふれたこの小学校を
お嬢たちは、昨日卒業しました。

始まる前の卒業式場、厳粛さと緊張感が漂います。

入場するお嬢。
緊張しています。

卒業証書授与のお嬢です。
そして、壇上を下がる直前に

大きな声で、自分の夢を語ります。
医療関係者、自衛隊員、漫画家、レスキュー隊員、美容師、モデル、野球選手
様々な夢が語られました。

そして、全員の「ビリーブ」の歌声にのって
6年間の歩みがスライドで映し出されます。
子どもたちが過ごしてきた大切な時間が、よくわかります。
胸がいっぱいになりました。

「明日から君たちとの授業がないのが、不思議な気持ちです。」と
目を潤ませながらはなむけの言葉を下さった担任の先生。
お世話になりました。
このあたたかな学舎で育まれたお嬢たちは、一つ大きな世界に巣立っていきます。
将来いつの日か、この学校のことを懐かしくあたたかい気持ちで思い起こしたとき
勇気と愛情の源となっていることを知るでしょう。
2012年03月16日
最後の旗当番
昨日は、最後の旗当番でした。

お嬢たちは、畑の道を通って登校しています。
登校班でも一緒の笑むちゃんは、仲良しの下級生です。

小さくて細くて、ランドセルが大きく見えたお嬢も、
6年生になって、子どもから大人へと変わりつつあります。
こうしてランドセル姿を見るのも、もう無いんだなあ。
ちょっと、寂しいです。

6年間お世話になった小学校。
全校生徒が70人弱の小さな小学校ですが、
ここで過ごした6年間はお嬢にとっても白菊にとっても宝物です。
のんびりした素晴らしい学校でした。
ここを巣立って、また一つ大きな世界へと、お嬢たちは旅立っていくのですね。

お嬢たちは、畑の道を通って登校しています。
登校班でも一緒の笑むちゃんは、仲良しの下級生です。

小さくて細くて、ランドセルが大きく見えたお嬢も、
6年生になって、子どもから大人へと変わりつつあります。
こうしてランドセル姿を見るのも、もう無いんだなあ。
ちょっと、寂しいです。

6年間お世話になった小学校。
全校生徒が70人弱の小さな小学校ですが、
ここで過ごした6年間はお嬢にとっても白菊にとっても宝物です。
のんびりした素晴らしい学校でした。
ここを巣立って、また一つ大きな世界へと、お嬢たちは旅立っていくのですね。
2012年02月22日
最後の授業参観

お嬢の授業参観の日です。
体育館でなわとびをしています。
このあと、なわとび名人の演技披露があって、超絶ワザにみんなくぎ付けでした。
小学校の授業参観、これで最後なんだなあ。
ちょっとさみしいです。
2012年01月16日
今、はまってます。

リズリサの服です。
お嬢が最近はまっているブランドです。
ショップに行くと、ちょっとゴスロリが入っている服がならんでいます。
はちみつ色した髪の華奢な女の子が似あいそうな服です。
そうは言うものの、体つきが真逆のお嬢もなかなか似あいます。
きっと、肌の力なんだろうな。
2011年09月02日
2学期
2学期が始まって2日目。
でも、金曜日だからぜんぜん緊張感がないお嬢と白菊です。
毎日お嬢と一緒にいられて、楽しかったなあ!
学校が始まって、ホッとしているけどつまらない白菊です。(;_;)
でも、金曜日だからぜんぜん緊張感がないお嬢と白菊です。
毎日お嬢と一緒にいられて、楽しかったなあ!
学校が始まって、ホッとしているけどつまらない白菊です。(;_;)