2008年07月30日
小学生のお料理教室
先日お知らせした「小学生のお料理教室」が開催されました。
小学1年生から6年生まで、全部で25人の小学生が参加してくれました。

作ったものは
三色おにぎり(具は、サケ、チーズとオカカ、青菜のふりかけ)
しゃぶしゃぶサラダ・味噌汁・ブドウのゼリーです。
はじめに、ご飯をおなべで炊きました。
炊き上がったご飯です。

カニの穴といわれる小さな穴があちこちにあります。
美味しく炊き上がったしるしです。
ご飯を炊いている間に、おにぎりの具を作りました。

これは、ふりかけにする青菜を刻んでいます。
このあと、じゃことゴマと一緒に乾煎りします。
手前にあるのは、「チーズとオカカ」です。
これは、チーズを切って、オカカと混ぜるだけで出来上がりです。
3種類の具財は、こんな感じです。

炊き上がったご飯と3種類の具で、おにぎりを作っています。

一年生たちも頑張りました。

しゃぶしゃぶサラダにかけるドレッシングの材料を取りに行ったり、かき混ぜたりしてくれました。
出来上がりです。

今回の配膳も一緒に勉強ました。

配膳どおりに並べるところです。



みんなで「いただきます」をしました。
食べ終わる直前を見計らって、栄養と食事のバランスについての話をしました。


おにぎりは、大評判でした。
小学1年生から6年生まで、全部で25人の小学生が参加してくれました。

作ったものは
三色おにぎり(具は、サケ、チーズとオカカ、青菜のふりかけ)
しゃぶしゃぶサラダ・味噌汁・ブドウのゼリーです。
はじめに、ご飯をおなべで炊きました。
炊き上がったご飯です。

カニの穴といわれる小さな穴があちこちにあります。
美味しく炊き上がったしるしです。
ご飯を炊いている間に、おにぎりの具を作りました。

これは、ふりかけにする青菜を刻んでいます。
このあと、じゃことゴマと一緒に乾煎りします。
手前にあるのは、「チーズとオカカ」です。
これは、チーズを切って、オカカと混ぜるだけで出来上がりです。
3種類の具財は、こんな感じです。

炊き上がったご飯と3種類の具で、おにぎりを作っています。

一年生たちも頑張りました。

しゃぶしゃぶサラダにかけるドレッシングの材料を取りに行ったり、かき混ぜたりしてくれました。
出来上がりです。

今回の配膳も一緒に勉強ました。

配膳どおりに並べるところです。



みんなで「いただきます」をしました。
食べ終わる直前を見計らって、栄養と食事のバランスについての話をしました。


おにぎりは、大評判でした。
Posted by 白菊 at 14:41│Comments(0)│日記
コメントフォーム