2008年07月30日

小学生のお料理教室

先日お知らせした「小学生のお料理教室」が開催されました。

小学1年生から6年生まで、全部で25人の小学生が参加してくれました。


小学生のお料理教室



作ったものは
三色おにぎり(具は、サケ、チーズとオカカ、青菜のふりかけ)
しゃぶしゃぶサラダ・味噌汁・ブドウのゼリーです。

はじめに、ご飯をおなべで炊きました。

炊き上がったご飯です。



炊き上がったご飯



カニの穴といわれる小さな穴があちこちにあります。
美味しく炊き上がったしるしです。


ご飯を炊いている間に、おにぎりの具を作りました。


おにぎりの具を作りました


これは、ふりかけにする青菜を刻んでいます。
このあと、じゃことゴマと一緒に乾煎りします。

手前にあるのは、「チーズとオカカ」です。
これは、チーズを切って、オカカと混ぜるだけで出来上がりです。


3種類の具財は、こんな感じです。


おにぎりの具



炊き上がったご飯と3種類の具で、おにぎりを作っています。


小学生のお料理教室



一年生たちも頑張りました。


頑張る一年生


しゃぶしゃぶサラダにかけるドレッシングの材料を取りに行ったり、かき混ぜたりしてくれました。



出来上がりです。


小学生のお料理教室


今回の配膳も一緒に勉強ました。

配膳


配膳どおりに並べるところです。


小学生のお料理教室

小学生のお料理教室

小学生のお料理教室


みんなで「いただきます」をしました。


食べ終わる直前を見計らって、栄養と食事のバランスについての話をしました。


小学生のお料理教室

小学生のお料理教室


おにぎりは、大評判でした。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
給食の試食
石岡の液状化(ステーションパーク)
わあ、原田真二だあ!
元気になりました
夕暮れのアンフォゲッタブル
梅なみさん、ありがとう
同じカテゴリー(日記)の記事
 確定申告、提出してきました。 (2015-03-11 01:07)
 消費税8% (2014-04-12 14:41)
 給食の試食 (2013-03-05 14:40)
 石岡の液状化(ステーションパーク) (2011-05-23 15:27)
 わあ、原田真二だあ! (2011-05-01 22:28)
 元気になりました (2011-04-03 17:50)
Posted by 白菊 at 14:41│Comments(0)日記
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。