2010年01月24日

カキのオイル漬け

大ぶりの加熱用のカキが手には入ったので、
カキのオイル漬けを作ることにしました。

カキが食べられない人にも好評で、
いままで持ち寄りパーティに持っていっても
大評判なんです。グルメ

カキのオイル漬け

これは七味をかけましたが、そのままでも美味しく食べられます。

作り方は、
1.カキを洗って、フライパンで煎る。(油は引かない)
2.カキから水がたくさん出るので、水分を飛ばすように煎る。
3.ザッと水分が飛んだら、オイスターソース大さじ1を加え
  再び、水分を飛ばす。
4.だいたい水気がなくなってきたら、ビンに入れ、
  カキの2/3くらいまでごま油を入れる。
5.この上からサラダ油を注ぎ、タカノツメとベイリーフを入れてフタをする。
6.冷蔵庫で保存してください。

すぐにでも食べられますが、翌日からが美味しいです。
食べた後の油は、ネギをたくさん入れたネギチャーハンなど作ると美味しいです。



同じカテゴリー(おうちごはん)の記事画像
パエリア
サンマの煮物
焼きつけ肉団子と青菜の炒め煮
美味しい餃子の作り方
そら豆の黒焼き
お父さんが作ったパエリア
同じカテゴリー(おうちごはん)の記事
 パエリア (2012-03-25 05:52)
 サンマの煮物 (2009-12-18 17:45)
 焼きつけ肉団子と青菜の炒め煮 (2009-06-23 15:10)
 美味しい餃子の作り方 (2009-06-22 19:13)
 そら豆の黒焼き (2009-06-14 12:06)
 お父さんが作ったパエリア (2009-01-12 13:17)
Posted by 白菊 at 17:53│Comments(4)おうちごはん
この記事へのコメント
 牡蠣のオイル漬けですかぁ。
 美味そうですねぇ。
しかも、残ったオイルも利用できるなんて素敵過ぎです。
 さて、牡蠣と言えば早く行っておかないと牡蠣の天ぷら食べられなくなっちゃうよ~。

 話変わって左側に貼ってあるリボルティックダンボー@amazonですが持ってたりします。(^^;
 さて、作者的に黄色い目で見られがち(?)ですがダンボーがでてくる「よつばと!」という漫画はお子さんと一緒に楽しめると思いますので、まずは公式ウェブで試し読みしてみてください。
 なお、奇しくも試し読みできるのは「よつばとダンボー」だったりします。
http://yotuba.com/yotu_comics.html
Posted by ぇす at 2010年01月24日 18:57
白菊さま~
おひさしぶりです^^
おはようございますっ
お嬢&ぱぱさんもお元気ですか?
我が家はみんな元気で~す♪
牡蠣のオイル漬けめっちゃ美味しそうですね~^^
チャーハンかぁ うう絶対おいしいぃ~
Posted by ひつじママ at 2010年01月25日 10:00
ぇすさん、ご無沙汰しています。
お返事がすっかり遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

じつは牡蠣の天ぷら、行ってきました。
美味しかったです、最高です。
思い出しても、よだれが出そうです。^^;

ボルティックダンボー@amazon、お持ちなんですね!!いいなあ~。
忘れないようにずっとサイドバーに張ったままなんですが、やっぱり欲しいです。
「よつばとダンボー」、読みました。楽しい!!
段ボール+ロボット=可愛いと思う白菊です。
Posted by 白菊白菊 at 2010年01月31日 06:24
ひつじママさん、ご無沙汰してます。
お返事遅くなっちゃった。。。ごめんなさい。。。
ひつじママのお店でパパシェフのハンバーグ、食べたいなあ。
ああ、お腹がグウグウです。。。
Posted by 白菊白菊 at 2010年01月31日 06:29
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。